起立性調節障害
起立性調節障害は、午前中にひどくなって夕方や夜になると症状が落ち着くため、中々理解を得られない場合があります。
めまいや動悸、立ちくらみ、倦怠感や食欲不振、様々な症状にきっと心身ともに疲弊しているのではないでしょうか?
なぜこの様な症状がでるのか?
まだまだ分からない事も多いのが現状ですが、自律神経の異常によって引き起こされる事が原因の1つとされています。
勘違いされ理解されにくい疾患ですが、起立性調節障害は身体疾患です。
決して根性や気持ちの持ちようだけで乗り越えられるものではありません。
当院では、
①自律神経の乱れを調整する
当院では自律神経の乱れを整えるために鍼灸施術を用います。
自律神経の調整は、東洋医学である鍼灸の得意分野の1つです。
②お体を整える
当院独自の整体法でお体のバランスを整えます。
頭蓋骨・脊柱・骨盤を中心に全身を整える事で血流の向上と循環の改善を目指します。
当院からのメッセージ
起立性調節障害はまだまだ全ての原因が分かっていない疾患です。
そんな中、小学生の約5%、中学生の約10%と言う決して少なくない子供達がこの症状に悩まされていると言うデータがあります。
しかし、現代医学ではまだ明確な方法がありません。
それでも当院には20年以上の臨床経験から導き出した方法論があります。
その結果多くの喜びの声も頂いております。
最後に起立性調節障害で苦しんでいるお子様のご家族にお願いです。
お子様は、ご自身に起こった様々な症状に戸惑っています。
ご家族皆様でこの疾患を理解して、精神的にもサポートして下さい。
もし、「鍼灸・整体」での施術にご興味がありましたら、一度当院にお任せください。
参考:2023.03.23 『思春期に多い「起立性調節障害」 注目の東洋医学とは』NHKで特集されていました。
起立性調節障害の料金
初検 4,950円
2回目以降 4,400円
※料金は総額表示です。