整骨

当院では保険施術の適正化に取り組んでいます。

そのため保険をご希望の患者様にもその範囲外と判断した場合は、自費で施術を受けていただことになります。

しかし逆に適応範囲内の患者様には、気兼ねすることなく保険を使って頂きたいと考えています。

そして今一度保険の適用範囲を確認して頂ければと思います。

定義

高校卒業後、厚生労働省の許可した専門の養成施設(三年間以上修学)か文部科学省の指定した四年制大学で解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学などの基礎系科目と柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学などの臨床系専門科目を履修し、国家試験に合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。その柔道整復師が開業しているのが整骨院(接骨院)です。

整骨院では、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる急性、亜急性の原因によって発生する捻挫・挫傷・打撲・骨折・脱臼などの損傷を保険を使って施術することが出来ます。

健康保険の適用範囲

スポーツ外傷や日常生活でのケガは概ね健康保険の適応になります。疲労や慢性的な肩こりなどや内科疾患が起因の腰痛などに対する施術は健康保険の対象外となります。

また、仕事中や通勤途中のケガは労災保険適用です。交通事故によるケガは自賠責保険の適用になります。

捻挫

捻挫のイメージと言えば、「足首の捻挫」や「突き指」ぐらいを想像する方が多いのではと思います。しかし他にも「ぎっくり腰」は腰部捻挫になります。他にも「寝違え」は頚部捻挫です。
他にも、沢山ありますので例をあげます。

例:後方のものを取ろうとして肩を痛めた。
ゴルフのスイングで腰を痛めた。
交通事故で首を痛めた(むち打ち)。
こけて手をついた時に手首を痛めた。

等、他にも無数にございます。意外と適応範囲はひろいです。

挫傷

これはどうですか?ピンときますでしょうか?
症状を例にして説明しますと、肉離れや筋(すじ)違いなんかは筋挫傷に含まれます。
他にも腱鞘炎も腱の挫傷に入れていていいと思います。(ただし、腱鞘炎は慢性症状の場合は自費になってしまいます。痛めて1ヶ月以内ぐらいで、負傷原因がはっきりしていれば保険で対応できます。)

打撲

これは、わかりますよね。
ぶつけて痛めた!!や「うちみ」が打撲の症状です。
軽い打撲でしたら安静にしていればどうってことはありませんが(アイシングぐらいはした方が良いです。)、ちょっと重症かなと思われたら一度診させて頂く事をお勧めします。
初期症状では、アイシング・干渉波や超音波・鍼施術などを行い炎症を抑えたり皮下組織に瘢痕が出来ないようにしていきます。
炎症がおさまってからはマッサージもおこないます。
打撲と言ってもあなどらず重症かなと感じたらしっかりと治してしまわれることをお勧めします。

骨折

骨折を整骨院で施術すると言うとどの様なイメージがあるでしょうか?
整形外科に行くと思われる方が多いのではないでしょうか。
それで良いと思います。

整骨院では骨折の場合初検のみ施術させて頂いて、2回目以降は医師の同意が必要になります。
結局病院で診てもらうことになります。

では、どんな時に骨折の患者様を診るのか?と言うと、捻挫と思って来院したら折れていた。と言うケースが一番多いように思います。その際は適切に応急処置をして病院に行っていただきます。

他には、信頼して頂いている患者様に病院の時間外なので、みてほしいと言われ診させて頂くこともあります。

あとは、固定が取れてからのリハビリをお願いされる事があります。(これは医師の同意が必要)

脱臼

まず、脱臼はした事がないって方がほとんどじゃないかなと思います。
整骨院で脱臼の患者様が来るのかと言うと実際ほとんど来られません。
脱臼も骨折と同様。初検のみで、2回目以降からは医師の同意が必要になります。

今まで私が診させて頂いた脱臼は「肩」と「肘」と「指」ぐらいです。

そのうち、子供の亜脱臼に当たる「肘内障」は整骨院の得意分野と言えると思います。それに基本的には1度の施術で治ってしまいます。(この場合は医師の同意不要です。)
指に関しては、私はバスケットの現場に行くことが多いので整復経験は豊富です。
是非このような脱臼の方も当院をご活用ください。

何となく整骨院での保険が使える内容が分かって頂けたでしょうか。
説明を読んでもわからないという方もいてるとは思います。
もしご自身がスポーツや日常生活で何か痛めたられたなら、一度ご相談いただけたらと思います。

症状例のページもございます。ご参考にして下さい。